2023.03.24 Friday

●なぜ月星座を大切にして欲しいのか

charagorisetopp.png

 

horoscope-993144__340.jpg

実際にホロスコープを読む時は

生年月日から上記のような図表を出し
10個の天体と12星座を絡ませて
個人の運勢やタイミングを見ていきます


性格は
気質と環境が混ざり合い
出来上がっていきますが


子どもは
感情センサーとなる「月星座」が
むき出しになっています

 

なぜMOON SIGN(月星座)を大切に
とお伝えするかと言うと

 


ここがすべての
根底(ベース)になるからです

 

charagobana4.png

 

惑星には「年齢域」というのがあります

space1.png 

月...0〜7歳(幼少期・心のベースができる)
水星...7〜15歳(学童期・他者とのコミュニケーション)
金星...15〜25歳(青年期・恋愛や趣味)
太陽...25〜35歳(社会人としての自我や目的意識が生まれる)
火星...35〜45歳(自分を表現し目的を達成しようとチャレンジ)
木星...45〜55歳(社会的に許容範囲が広がり貢献意識が芽生える)
土星...55〜70歳(苦手意識も克服し人生の最終目標へ向かう時期)
天王星...70〜85歳(社会から解放されて真の意味での自由を獲得する時期)
海王星...85〜亡くなるまで(インスピレーションが高まる時期)
冥王星...死後

 

【月】星座の影響
0〜7歳までに強く形成される

この気質は物事を受け取るときの
感情のベースに成る部分
無意識に出る癖にもなりやすい

この時期に子どもの感情に対し
周りのおとなが共感したり


ありのままの姿を
受け入れてあげていると


yajirushi.png

yajirushi.png 

【水星】星座の影響
7〜15歳までに強く形成される

月の年齢域に培った感情を元にして
思考癖やコミュニケーション力が育ちます


どの感情であろうが
認めてもらえた子どもは
自分の感情を無視しなくなります


感情の受け皿で受け止めてから
自己表現をすることが大切です

 

なぜなら


yajirushi.png

yajirushi.png 

【金星】星座の影響
15〜25歳までに強く形成される

次にくる金星星座の時期に
恋愛や趣味などの楽しみを見出します


喜びや楽しみを表現するとき

月星座の受け皿で愛情を感じ
水星星座でコミュニケーションができていると


自己の存在価値を素直に
アピールできる

しかし


7歳までの間に
ありのままの自己表現を
受け入れてもらえていないと

パートナーシップで
戸惑うことがあります

 


yajirushi.png

yajirushi.png

 

【太陽】星座の影響
25〜35歳までに強く形成される

太陽はその人の人生を統括する一番大切な
アイデンティティ
「なりたい自分像」を作っていく時期

この時期になるともっとも
「自我」を意識しだします


お子様の
月・水星・金星・太陽の星座を
知っておくだけで


子どもがどんな気質をもって
どんな特性をいかし
生きていくのがその子らしいのか
自然とわかってきます


「何を考えているのかわからない...」
親もあわてずに
寄り添えるのかもしれません

848676.png

 

もし

心の中がHEAT KIDS
なりたい自分はAQUQ KIDSな場合



大人になればなるほど
自分の感情よりも社会性を重視し
素の自分を見せなく
なっていくでしょう

 

しかし

心の受け皿は常に燃えています

 


そんな自分を小さな頃から
受け入れておけば

情感を豊かにAQUAの共感力を表現し
熱く生きていける

 

反対に
受け入れていないと


燃えたぎる精神と
理想の自分像のバランスが
とれなくなり
感情を
無視してしまいます

 

これを繰り返していると
心や体から
SOSが出たりするのです

 

space1.png 

 

幼い時はとくに
自分の【月星座】の感情を
理解できないし説明もできません

 

お子様の

 

イライラする
グズグズする
ぼーっとする
飽きっぽい

など...

 

こんな特徴は
お子様の内なる気質が
素直に出ている姿

 


お子様の気質を
認めてあげてくださいね

 

 そして
お母様もご自分の気質を調べて
ぜひ認めてあげてください